
先日、動物愛護協会へ送ったドッグフードのお礼状が届きました。


ドッグフード(それも買いすぎた)を送ったぐらいでも、お礼状が届くのね。
恐縮です。
頂いたパンフレットとHPをよく読んでみました。
協会には常に70頭ほどのわんちゃん、ネコちゃんが保護されていて、新しい家族を待っているそうですが、里親になる「譲渡条件」が想像していたより厳しかったです。

動物愛護協会HPより抜粋
基本的にアパート等にお住まいの方には、飼育許可があっても譲渡はしておりません。
独居の方には譲渡しておりません。
学生には譲渡しておりません。
未婚の同居、ルームシェア等の方には譲渡しておりません。
現在飼育中の犬猫等に不妊去勢手術を施していない方には譲渡しておりません。
飼育方法やしつけなど、協会のアドバイスを受入れて頂けない方には譲渡しておりません。
病気の予防ワクチン接種、傷病時の適切な治療を施して頂けない方には譲渡しておりません。
3頭以上の犬を飼育されている方には譲渡しておりません。
屋外飼育が適正な成犬を除き、基本的に室内飼育ができない方、迷子札や鑑札の常時装着ができない方には譲渡しておりません。
その他、外国籍の方など譲渡不可になる場合があります。

更に…。
当協会が譲渡を認める条件に当てはまる親族の保証人が必要となります。
1歳未満の動物の譲渡は、飼育管理責任を負うご夫婦両名が満55歳までとさせていただきます。
※但し、動物の年齢及び保証人の有無により譲渡できる動物を選定させていただきますのでご相談ください。
ご高齢者や小学生以下のお子様がいらっしゃる場合、譲渡をお断りすることがあります。
譲渡契約は、ご自宅にお伺いし飼育環境を拝見し適正と判断してから成立します。

新しい家族と確実に幸せになってもらうために、リスクを減らそうとすると、このくらい厳しくて当然なのかも…。


桃家でもできることをさがしてみたよ。
個人賛助会員を3,000円で募集していました。会員期間4月1日~翌年3月31日まで。


ママのおやつをちょっとだけ減らせばいいのね。
少しはやせられるかもよ…ちょっとづつ頑張ろう

にほんブログ村
Comment