藤井先生の本を参考にリーダーウォークをやってみました
リーダーウォークのやり方①犬とは絶対に視線を合わさず、完全無視で行うこと
②リードは常にたるみを持たせ、わんこが行こうとする方向に逆らって歩く
③何人かで交代して行うと効果的

リーダーウォークの必要性を調べてみたのですが
①わんこを危険から守る
②拾い食い防止に役立つ
③わんこの体の負担を減らす
④わんこの心のバランスをとる
一緒にリラックスしながら歩くことが楽しいと思える状態が
日常のお散歩におけるリーダーウォークの目標です
桃がお散歩嫌いだったパピーの頃にも挑戦しましたが
気管支が弱いのか、少しでも首に負荷がかかると、ゼーゼー言ったので
怖くてすぐやめてしまいました

普段は首に負荷がかからないようにハーネスをつけることが多いのですが
リーダーウォークは首輪着用です

桃との散歩は、のんびり(のろのろ)歩いて、桃はお手紙を読んだり、わんちゃん捜し
私はその様子をボーッと見ていて、時折見つめ合って、また歩くという感じ
これでも別にいいような気がする…

リーダーウォークにはならないかもしれませんが
首に負荷がかかるのが心配なので、少しアレンジして
リードをたるませた状態で、私が早歩きで歩く
桃がお手紙を読んだり、キョロキョロする為に立ち止まって
リードにテンションがかかったら、すぐにたるませる、というようにしてみました

初日はちょっと歩いては負荷がかかり
振り向くと桃が私を見ているのがわかりましたが、頑張って視線を合わせませんでした
リードにテンションがかかった状態だと歩きませんが
緩めると、桃の場合はすぐに歩いてくれます

翌日には、ほとんどリードにテンションがかかることがなくなり
桃がちゃんといるのか心配になって何度も確認したくらい

結局、お散歩時間は変わらないのに、いつもの倍の距離歩きました
散歩のわりには歩くのが早い、早い!まるで訓練のよう…←実際そうなんだけど
疲れたし、つまんない

そんな私の葛藤をよそに、桃はすごく楽しそうでした
早歩きの方が楽しいでーす

にほんブログ村
Comment
私は慌てたり早歩きをしたりするのが苦手なのですが
桃は追いかけっこをしているみたいで、楽しいみたいです(*^o^*)
ゴハンの選り好みをする以外は、本当に手がかかりません
テンションも低めで、もう少し遊んでくれていいのに…
とおばちゃん、さみしいです(T_T)
今日のお散歩は上手にリーダーウォークできませんでしたが
桜の咲くいい季節なので
のんびり散歩しようと思います♪