クリスマスも終わり、今年もあと僅か
桃と一緒に過ごす日々は日常なのですが
今だに不思議に感じる時があります

桃家に「風が吹けば桶屋が儲かる」という諺をあてはめると
「アクリルたわしをもらったら桃が来た」になります
誰も興味はないと思いますが、桃が来るまでの経緯を箇条書きにしてみました

①桃パパのお母さんから、いただきものの「アクリルたわし」をもらう
②かわいいので大事に台所の引き出しに閉まっておく
③5年ほど経った頃、自分でも編んでみようという気持ちになる
④通販でアクリル毛糸とかぎ針を購入
⑤通販サイトのコンピューターに手芸好きだと勘違いされ
「この商品を買った方はこのようなものも買っています」
と広告画面に羊毛フェルトのキットが何回も出る

⑥広告につられ羊毛フェルトのキットを購入
⑦いくつか作ってみる

⑧まみちゃんに似たヨーキーの羊毛フェルトを作りたくなる
⑨足裏や耳のつけ根がどうなっているのか気になる
⑩あちこちのペットショップを回るが、ヨーキーがいない
⑪仕方なくネットでヨーキーの画像で捜す
⑫羊毛フェルトはどうでもよくなり、ヨーキーの画像を見るのが日課になる

⑬桃パパが桃ママがヨーキーを飼いたいのだと勘違いする
⑭好みのヨーキー(桃)を見つけて、桃パパに見せる
⑮酔っ払った桃パパが、「桃の見学に行きがてら、ひつまぶしを食べに行く」と言い出す
⑯あまりにしつこいので根負けし、見学の予約を入れる
⑰ブリーダーさんが桃を健康診断に連れて行く
⑱翌朝、桃パパが「そんなことは言った記憶がない」と言うが、犬舎を買う
⑲新幹線で桃に会いに行く
⑳気づいたら、連れて帰ってきていた

火曜日は桃ちゃんとハグの日
と今では言っている桃パパは、もともと自分からわんこを飼いたいというほど
わんこ好きではなく、犬種も柴犬のような日本犬好きでした


桃パパのお母さんにアクリルたわしをくれた方の
おかげで家族になれました
お礼を言わなくちゃ!本当は毎日がハグの日だもんね

にほんブログ村
Comment
なるほどー!
そんな経緯があったんだね(*≧m≦*)
聞いてみたいと思っていたので
スッキリしました(*^^*)
何がご縁に繋がるかわからないものだよね
きっとまみちゃんも
お空でクスクス笑ってるね(*^^*)
羊毛フェルトすごくかわいい♡
桃ちゃんと出会うまでの経緯がよくわかって、とっても楽しく読ませていただきました。
縁というものは不思議なものですよね♪
でも、出会いって偶然のようで必然ていうでしょ?(^_^)
だから、桃ちゃんとママさんが出会ったのも、出会う運命だったのよね♪
そして、桃ちゃんは今とっても幸せに暮らしてる(*^▽^*)
うふふ‼
桃ママさん、今年はたくさんたくさん可愛い桃ちゃんを見られて楽しかったです。
また来年も、よろしくお願いします‼
よいお年をお迎えくださいね~(*^▽^*)
羊毛フェルトが桃ちゃんと巡り合わせて
もらったんですね(*^^*)
経緯は長くても大事な桃ちゃんと出会えたことは
ハッピーなことです♥
うちは簡単な経緯だったのでなんにもなく
たまたまの出会いだったので(^^ゞ
ママさん仲良くしてくださってありがとう!
来年もよろしくお願いします!
桃ちゃんとパパさんと明るく楽しい新年を
お迎えください♪
アクリルたわしからの壮大なお話に感激しました♡
うちのナナちゃんは4年前に亡くなった
同居していた祖母が飼い始めたわんこです。
昔祖母はヨーキーのオスを飼っていて
(そのときは別々に住んでいました)
私たちが中学2年のときに死んじゃいました。
それから何年もたってから
また祖母が犬を飼いたいというので
(そのときは同居していました)
ペットショップに行ったとき、ヨーキーのオスとメスがいて
昔オスを飼っていたから、今度はメスにしようってなって
ナナちゃんを迎え入れたんですよ(笑)。
あのときオスを飼っていたら、ナナちゃんとは離れ離れでしたね。
ナナちゃんと出逢えて、メスを選んでよかったです(*´▽`*)
なんて不憫な…(^_^;
まみちゃんからの贈り物だとしたら、もっともっと大切にしなくては!
かなり遠くのペットショップまで足を伸ばしてもにヨーキーがいなくて…
でも桃に見に行くと決まって、一番近くのペットショップに
行ったらヨーキーちゃんがいたんです!
それも愛知県生まれの…。
「なんでこんなに近くいるのに愛知まで行くんだ!」
と桃パパにブーブー言われたのですが
もうブリーダーさんが健康診断しに行っちゃったし…(^^;)
桃が来る一年前にペット不可のマンションから
ペットOKのマンションに移ったり
いろいろな事由が重なって、桃に会えたのかな♥
Mちゃん達がいたら、まみちゃん、天国にいても寂しくないねっ♡
桃パパと「桃ってなんで、うちに来ることになったのかな~」
「さぁ?」と話していて
ずっと、突き詰めていったら、アクリルたわしでした(^_^;
まみちゃんが愛知県出身だったので
愛知県のパピーちゃんばかり見ていたのもあるかも…。
一時はこっていた羊毛フェルトもアクリルたわしも
今は忘却の彼方です(^^;)
しょうもない経緯を読んでくださって、ありがとうございます!
ちょっと前のことはどんどん忘れていくので
なんで急にヨーキーの画像見だしたんだっけ?
とか羊毛フェルトはなんで知ったんだろ…とか、記憶をたどって
ようやく一本の線につながって、記憶が整理された感じです(^_^;
いつもキラキラがいっぱいで、お腹が空くブログを楽しく拝見しています!
真似して作ったり、買いに行っちゃったり…
こちらこそ来年も、どうぞよろしくお願いします♡
ずいぶん経ってから、桃パパのお母さんが
「アクリルたわし、言えば作ってくれるから、どんどん使えばいいのよ」
と言われたのも、作ってみようと思ったきっかけなんです
すずちゃんとたまたま出会ったのも
考えてみると運命ですよね♥
こちらこそ、仲良くしてくださってありがとうございます(*^o^*)
来年もかわいいすずちゃん、楽しみにしています♡
愛嬌いっぱいのすずちゃんが大好きです♪
今年は新年になる前に初詣をしてしまったので(^_^; ←桃と桃パパが
来年はちゃんと年明けを待って初詣したいと思います!よいお年を♪
アクリルたわしから桃にたどり着くまでが長かったです!
以前おばあさまが飼われていたのも
ヨーキーちゃんだったんですね!
うちも実家でヨーキーを飼っていました。
ブリーダーさんに言われたのですが
ヨーキーってすごく人気がある犬種ではないけれど
一度ヨーキーを飼っていた人は
「次もまたヨーキー」と言うんですって。
なので一定の人気があるらしいです。
ヨーキーの女の子にしたのは前のわんちゃんが男の子だったから…
そう思うと、何年も前から
ナナちゃんを迎えるって決まっていたのかな?
運命を感じちゃいますね♡
私もアクリルたわしを作ろうと思い立ってよかったです(*^^*)
相棒は家に帰ったら犬子増えてた状態を何度も味わってますんで(笑)
今年一年仲良くしてくれてどうも(人´З`)ァリガchu☆なのです。
また来年もどうぞヨロシコっ(๑•̀ㅁ•́๑)✧
ブログに伺ってお返事書きますね。
どうぞよろしくお願いいたします♡
桃とは会わなかったと思うので、本当に不思議です!
こちらこそ、仲良くしてくださって
ありがとうとchu☆です(*^^*)
本の感想、楽しみにしています(^_^;
来年もどうぞよろしくね♥