私がはじめて生活を共にしたわんこはまみちゃん

個人的な見解なので、事実とは違うかもしれませんが
超適当な家族の元で超適当に育てられたまみちゃん
野菜と鶏肉を煮込んだレトルトのドッグフードが好きで
人が食べているものを不用意にあげていましたが
食べ物による不調は少なかったように思います
父が節約家だった為、冷暖房をケチった室内環境でしたが、頑張ってくれました
ひとりぼっちが大嫌いでストレスで体調を崩すタイプ

そして桃。温度、湿度、換気、桃の為に気を配っています
フードだってこだわっているし、先生の言いつけだって守っているのに
食事をした後に体調を崩しやすく、腎臓の数値が悪い時もあります
寂しがり屋だけど、案外図太い
ひとりぼっちは同じく大嫌いだけど、それで体調を崩すことはない
と、まみちゃんと桃は、育った環境による?性格の差はけっこうありますが
根っこの性格はとてもよく似ているんです

そのせいか、つい「まみちゃんはこうだった、大丈夫だった」と思ってしまい
桃に間違った対応をしていた気がします

今現在、桃の腎臓の数値は悪くありませんが、数値が悪い時があるので
先生はいずれ桃が腎臓を悪くするのではと思っているようです
いつもコメントをくださるMさんからいただいたメールより
腎臓が悪いわんちゃんにあげる食事についての抜粋です
私の両親は腎臓透析と透析寸前で、まろんも15歳から腎臓の数字が出てきて、
仕事的にもほんのちょっと詳しいくらいですが…。
腎臓で気を付ける事は
蛋白質、カリウム、リン、塩分などで、野菜や果物の中にはカリウムが結構あります。
茹でて火を通すとカリウムはある程度取れますが、完全には取れません。レンジはダメです。
芋類や果物にはカリウムが特に多いです。
蛋白質も腎臓に負担になるけど、最低限は摂らないと腎臓にかえって負担をかけます。
腎臓のレベルは体質があるけどクレアチニンでみます。
野菜でも果物でもカリウムを除くには細かく刻んでゆでて、水を替えてさらします。
全ては取り除けませんが減ります。
グラグラ茹でるのでは無く、沸騰したら水にとって、替え水してさらしたら良いです。
まろんにもやったのですが、墨のサプリがあります。まろんにはヒト(父親の)のを試しました。
数字は良くなりましたよ🎵
墨の粒子が血液の余計な物をとります。
父も週2回気功をしてもらってて、先生方が驚くくらいの回復力です‼
今母は透析寸前ですが、食事療法と墨サプリで私よりは元気にしてます❗
腎臓には薬が無いので日頃からの食事とストレスをためないことが大切‼


次はたくさんのヨーキーちゃんを健康に育てていらっしゃる
ママさんからのアドバイスを要約したものです

わんこに与える食べ物で気をつけている点として
①同じおやつ毎日与える事しない。特にガム系は毎日与えない
理由として、添加物がなくてもヨーキーは小さいのでおやつの影響受けやすい
②南瓜、薩摩いも、キャベツ、ピーマン、トマト、ジャガイモ、
などを毎日少しでも食事に取り入れる
③ちょっと変わったドックフードなどを、おやつにする
特に心に残った文章がありました
小さいワンコには、普通の事が、致命傷になります以前、フィラリアの薬についてもアドバイスをくださったのですが
獣医任せではなく、飼い主が愛犬の負担考え、少し時間あけたりし
愛犬に注意するのが1番です
と結んでありました


いろいろ教えてくださって、ありがとうございました
また前回、間違った受け取り方をして書いてしまっていたので訂正いたします
「酵素をとるためにも、おやつにお野菜やお芋を煮てあげたらどうでしょう」
とコメントをいただいたと書いたのですが、
「ドライフードは加熱処理してあるから、酵素が採れないので、
野菜や果物をあげれるといいなあ」という意味でした
酵素は熱に弱いので、生が一番です
せっかく教えていただいたのに、勘違いして申し訳ありません
反省するべき点が多々あり、またすぐ真似できることもあり、とても参考になりました。
今後、ちゃんと生かせるように、頑張ります。
元気な桃になるから待っててね

にほんブログ村
Comment
私は神経質なところとおおざっぱなところがあるのと
自分の責任でわんこの面倒をみるのがはじめてなので
気合いが空回りしているのかもしれません
桃にはもちろん長生きしてほしいですけど
「楽しかった」「幸せだった」と思って
生涯を終えてくれるのが一番です(*^o^*)
桃は好物が少ないので、健康のためだと言って
それすらを取り上げてしまうことは嫌ですし
なるほどと思って真似できそうなことを少しづつ
していこうと思います!
まみちゃんが具合が悪かった時は
どうしたらいいかわからなかったので
ブログをして、いろいろアドバイスをいただくと
本当にありがたいな~と思います(*^^*)
自分なりで良いと言っていただいて、うれしかったです♡
これからもどうぞよろしくお願いします(*^^*)
先ほど病院に行ってきました!
数値はバッチリ!
ただし、しばらくは経過観察みたいです(*^^)v
はりきって病院に行ったのですが
時間が遅かったせいか、わんにゃんが全くおらず
がっかりな病院になり
体調不良ではなく、ふて寝している桃です(^^;)
考えすぎるほど記憶力も頭もよくないので大丈夫です!
原因がわからなければ心配になるのですが
寒かったのかな?とか心あたりがあるので
後は気を付けるだけです(*^^*)
Ⅿっちんにいろいろ聞いたので
桃パパのお母さんにいろいろ伝えようと思います!
わわわ!トリミング、楽しみですね♥
絶対写真見せてね~♪
ブログ読んで思いました。
桃さんもかぁ~と。
ただ桃さんは病院好きなんですよね(笑)
うちの犬子や私と大違い。。。
ブログをしていると
本当に沢山の人が色んなことを教えてくれますよね。
そして自分の犬子と同じように心配してくれて応援してくれます。
私もすんごくそれが嬉しいです。
桃さん、がんばっ☆
でも私の想像だとまだ完全復活ではなく
体調悪いんじゃないかと思っています。
無理せず体を休めてくださいね。
桃は体調が悪くなっても、もれなく病院に行けるという
特典がつきます(^^;)
自分では到底たどり着けないようなことを
いろいろ教えてくださいますよね(*^^*)
心配してくれて祈ってくれて
コメントを書いてくださって、
本当にありがたいな~、うれしいなぁと感激します。
食生活大事ですよね。
人だと、「今、たべているものが10年後の身体をつくる」って言われているくらいだから、
きっと桃ちゃんや小さいコなんかには、もっと早く食で身体が作られていくのかも。
酵素いいと思いますよー。
うちはサプリ頼りですけど。
我が家で人気なのが、雑穀米、納豆、ゆで玉子、いり卵、まぐろのオリーブ油焼き、野菜何でも好きですが、アスパラガス、ブロッコリー、にんじん、キャベツ、白菜、大根など、茹でた温野菜。後、、、いも類、里芋も好きです。
食べたい時がバラバラで、1度も興味示さないものが急に食べる事も有るんです。気長に大食いにして下さい。野菜太らないです。国産のドックフード💩の出が良いです。有名な外国品肉類多く💩のでが少なく、ドックフードだけでも、色々違いが有ります。桃ちゃんに、ボールの中におやつやドックフード入れて転がすと音がして中の食べ物が出てくるもので、遊びながら食べる楽しさ感じさせれば、病気の方が近寄って来ません。退散してくれますよ。獣医の言うこと聞いてばかりいると、反対に病気になりますよ。
桃ママさん、獣医より、日々一緒に居る飼い主夫婦が1番桃ちゃんの事わかってあげられる存在で、それが桃ちゃんきっと嬉しいんです。
私なんて、、、ささみのハードジャキー与えて、細かいから大丈夫と信じ与えたら、腸が傷ついたみたいで、真っ赤な血便で5日位血便食事に気お使いながら、3日間位ワンコ何も食べなくても何でもないと自分に言い聞かせ乗り切りました。今では誰一人血便になるワンコいません。腸に傷ついて病院に行っても本当何もできないそうです。での、金儲けの病院検査だの薬出してきますが、ワンコ自分で治す力持っています。だから、食事さえ食べる力が有れば病気に勝てるんです。
食生活って大事だな~と思いました。
そういう自分はいい加減なのですが・・・(^_^;
わんこは体が小さいぶん、体に負担がかかると
すぐ体調を崩してしまうのかも・・・。
でも、逆にいい食生活をしていると、すぐ効果がでそうですね(*^^*)
モコちん、下痢なのですね。
先日嘔吐もしていたし・・・。あたたかくして休んでくださいね。
いろいろ教えてくださって感謝しています!
昨日、腹巻きの作り方を教えていただいたので
早速、通販で靴下を買いました。
届いたら早速作ってみますね。
桃は食に楽しみがあまりないようなのです。
好きなものも連日出すと食べなくなってしまうし・・・。
でも、興味を示さないものが急に食べることもあるのなら
気長に大食いになるように頑張りますね!
体調が戻ったら、教えていただいた野菜を参考に
毎日あげることにします。
遊びながら食べる楽しさを感じてくれたらいいですね(*^^*)
10ヨーキーママさんの書かれていることを
ひとつひとつ、うなずきながら読みました。
いろいろ考えさせら、反省もしました。
たくさんのアドバイス、本当にありがとうございました。