桃に「もしもし~」と声をかけると、来てくれます


以前動物番組を観ていたら、わんこに何かを覚えさせる時
わんこが既にやっている行動に、声を被せ褒めとよいと言っていました
例えば、わんこがお座りをしたら、すかさず「お座り」と言い
見ていて珍しい動きをしたら、その動きに名前をつけ、する度に声を被せ褒めます

しかし桃家の場合は常に言葉が先で、しかも桃が覚え間違いしている言葉を
そのまま使用していたら、だんだんとややこしいことになってしまいました

特技はなくてはいいけれど、いざという時の為に
「おいで」と「待て」だけは覚えさせたい
それなのに「おいで」という言葉は完全に鬼ごっこ開始の合図になってしまったので
違う言葉で桃を呼び寄せていました


は「
わんちゃん、いたぞ!」
←逆効果。桃はあたりをキョロキョロ見渡し走り出します

は「
もしもし~」
←来てくれますが、桃パパに「意味わかんねえ」と冷たい目で見られる

桃がお腹を空いた素振りを見せた時
毎回「もしかして、桃ちゃん、お腹空いた?」と聞いていたら
もしかして=ゴハンと認識してしまいました…
現在の桃の状況(実力)
桃ちゃん、
お座り
伏せ、時々お座り

お手!
お手っ! 
これは100点

じゃあ、おかわり!


桃、飽きた…

そろそろ、
ゴハン にする?

もしかして(ゴハン)まだなの?

もしかして まだなら、桃寝るね~
お休み~なんとなく話は通じてるから、これでもいいかな…
先生!桃に責任はないと思います!

にほんブログ村
Comment
追いかけっこの合図になっちゃいますよね(^_^;)
本を読むと、リードをつけた状態で
「おいで」と言って、自分の方へ引き寄せ
ご褒美をあげるといいらしいのですが
食に興味の薄いAちゃんや桃タイプには
適してなさそうですよね…
究極「待て」ができれば 十分なのです!
Aちゃん、偉い!賢い♡
桃は伏せもお座りもお手も「やればいいんでしょ」感が
溢れているのです…
どこで間違ったんでしょ(T_T)
「もしかして」と言うと、お腹が空いている時限定ですが
喜んでくれるので、言い過ぎました…。
うちも来たらすかさず「おいで」がんばりまーす!
うふふっ
桃ちゃんかわいいなぁ〜♫
もしもし〜に大笑いしちゃったよ(*≧m≦*)
なんでもしもし〜になったのか
すごく気になります(^ ^)
ママちゃん♡
るぃにお祝いのコメントをありがとうねっ
ご注文もありがとう♡
桃はなぜだか電話の呼び出し音が好きで
ものすごい勢いで近づいてきます(^^;)
更に、私が「もしもし」と言うと
興奮して抱きついてくるか、膝の上に乗ってくるので
かかってきていない時も「もしもし~」と言って
おびき寄せていま~す(^_^;)
改めて、るぃちゃん、お誕生日おめでとうございます♡
出かける前に買えなかったので、ヒヤヒヤしちゃった(;゜ロ゜)