撮影会のデータを受け取りに行きがてら、トリミングに行ってきました


いつも通りかわゆくなりました… おしまい


トリミングサロンの帰り、必死にサロンに戻ろうとする桃…
病院といい、トリミングサロンといい、わんこがいれば、どこでもいいんだね


この時の後ろ姿を見て、少し前から気になっていたことが確信になったのですが
たまに左後ろ足をついていないんです

スキップをするような感じ…

もしやと思い、膝蓋骨脱臼(パテラ)について調べてみたところ
歩いたり小走りする時に後ろ足をケンケンする、あるいはスキップするように歩くのは
パテラの典型的な初期症状です、とありました
パテラと診断された場合の日常生活での注意点× 急な過激な運動(いきなり走り出す)
× ピョンピョン飛び上がる
× 高く飛び上がる(障害を飛ぶ、ボールを飛び上がって取るなど)
× 急に身を翻すような動き
× 高い所に飛び乗ったり、飛び降りたりする
室内の床は滑らないようカーペットを敷くなどの工夫をする
パテラは自然に良くなることは考えられない疾患なので
診断と症状に応じた治療の検討が必要…だってさ、桃ちゃん


……。
少し様子を見てから、近いうちに病院に行こうと思います
寝てれば治るもん!

にほんブログ村
Comment
一言でいうと結局パンツが小さかったです(笑)
昨今の殿方はスリムなのでしょうか・・・?
玄徳のパピーは他の犬子と比較すると
ものすごく短かったような気がします。
なんかすぐに大きくなった印象何ですよね。
ただうちの孟徳や文姫は六カ月で成長が止まってしまったのですが、
玄徳は5カ月で止まったのです。
ものすごい早熟だったようです。。。
うちの孟徳も左がパテラですよ。
あと文姫と小喬もパテラです。
パテラの場合は筋肉をつけることが重要なので、
お家で筋トレをしてあげなくてはいけないです。
とはいっても、飼主が暇なときにちょちょいとできることです。
もしパテラなら今度お教えしますねっ♪
軽いグレードなら日常生活に支障なく暮らせますから
あんまりご心配なさらないように。。。
早めに対処した方がいいのですね!
今週中、なるべく早く病院に行ってきます!
頭では早めにと思っていたのですが
痛そうではないので、ちょっと
のんびりしていました(-_-)
記事は以前にも読ませていただいたのですが
改めてじっくり拝見しました!
桃はペコがあるので、麻酔はかなりリスクがあるんです。
パテラと診断されても、手術は避けたい…。
うちもTちゃんと同じように
一番いい方法を考えたいです…って診断まだなんですが…(^^;;
すごく参考になりました!本当にありがとうございます♡
桃はちょっとどうかと思うくらいわんこ好きで
顔見知りのわんちゃんに会うと、うれしさのあまり
私の頭の上に上っちゃったり、抱っこの状態でジャンプしようとしたり
するので、ヒヤヒヤします(^^;)
病院で問題なしと診断される可能性もあると伺って
ちょっと安心しました(*^o^*)
動画を撮るのはいいですね!私も撮ってみます!
自己診断でモヤモヤしていないで
早めに病院に行ってきます!
教えていただきありがとうございます♡
気になったのは最近のことなので、ぶつけたとかなのかな?
他の方のブログを拝見したのですが
筋力をつけるとか、家でできることをがんばろうと思います!
まずは病院に行くことですけど…(^^;)
誤飲は怖いですね。
最初に大丈夫だったと書いてあったのですが
読んでいてドキドキしてしまいました。
起こりやすい事故なので
記事を読んで、改めて気をつけようと思いました。
もしかしたら、昨今は半ケツがスタンダードなのかも…。
「来てん、来てん」という相棒さん。
私には「見てん、見てん」に見えました(*^o^*)
桃は一人っ子なので、比較ができないのですが
パピー時代、異常に短かったような気がします。
毎日のように写真撮っていたのですが
何度見直しても、どこで大きくなったのか、わからないのです…。
最近ようやく体重が止まったので、成長は遅かったはずなのに…
おかしいな?
パテラのわんちゃん、多いですよね。
実家にいたまみちゃんも、足を引きづっていたことがあるので
パテラだったのかな?
なるべく早く診察を受けて、もしパテラと診断されたら
是非筋トレの方法を教えてくださいね!
どうかよろしくお願いしますm(._.)m
あれやこれや思う前に、まずは病院に行ってきま~す!
パテラのわんちゃん、多いですよね!
実家で飼っていたまみちゃんも
足を引きづっていたことがあったのですが
痛そうにしないし、そのうち普通に歩いていたので
そのままにしてしまいました…。
今思うと、椅子からも飛び降りていたし
階段の上り下りもさせてました…足に悪いことばっかり…
しばらくして、ベランダから室内に入る時も
コケちゃうようになって…(;.;)
スキップもびっこもせず、「痛い」とも言わなかったら
わかりようがないですよね…(T^T)
Mさん、全然悪くないです!
ちょっとヘンだなと思っても
問題ない場合もあるようなので
まずは病院に行ってきま~す(*^o^*)
中華屋で撮った文句こき桃かな?
かわいく撮れているでしょ♡←自分で言っちゃうあたり…
Aちゃん、あの桃に似ているのですね(*^o^*)
いつかツーショットが撮れますように♡
コメントいただけて、うれしいです♡
以前買った、にゃんこ用の布団なのですが
出しておくと自分で潜ってしまいます…(^^;)
グレードを把握しておくといいんですね!
桃はペコがあって、麻酔のリスクが高いので
手術を回避できるようにしたいので
その為にもまず病院に行かなくては…。
体重管理やスクワットや後ろ歩き…運動が大切なのですね。
様子を見て…なんて書いてしまいましたが、
病院行きを先延ばしにせず、まずは診断を受けてこようと思います!
いろいろ教えてくださって本当にありがとうございます♡
よかったらまた是非、桃に会いに来てくださいね(*^o^*)
桃と一緒にお待ちしています!
難しいと言われています。
また、Drによってグレード見立ても違ってきます。
まりりんは1週間のうちにグレード1から3、
えみりぃは逆に3から1。
手術を勧めるDrmoいれば勧めないDrもいる。
納得のいくまで見ていただき
考えた方がいいです。
ちなみに我が家は、
筋力アップ作戦で手術当面うけない方針です。
小型犬はパテラを持っていると
考えた方がいいのですね。
先生によって診断も変わってくるとなると
飼い主は困りますね…。
まだ診察を受けていないのでわかりませんが
かかりつけの先生はむやみに手術を勧める先生ではないので
いろいろとお話を伺ってこようと思います!
桃はペコがあり、なるべく麻酔を避けたいので
できればうちも筋力アップ作戦でいきたいな!
まずは診察ですね!
なるべく早く行ってきます(*^o^*)
洋服を着せたり、リボンをつけたり、お布団で寝かせたり…
毎日暑苦しい愛情を注いでいます…(^^;)
桃は喜んでないですが…
ブログ、拝見しました!
やさしいあったかいブログですね(*^o^*)
うちもDHCのサプリあげてみようかな…
Hちゃん、とってもかわいいです♡
またHちゃんに会いに伺いますね!
私も今診ていただいている先生を信頼しているので
お話をお聞きして決めようと思います!
診察も受けていない段階で気が早いですが…(^^;;
お近くなんですね!
Hさんの通勤経路あたり、休日にウロウロしてます(^^)