『駅から1本道、徒歩5分』と記載された
バイトの面接会場に辿りつけなかったことがあります

桃が来てから、はじめての場所に行くことが、ちょいちょい増え
苺が来てからはカートになり、バスやタクシーに乗りにくくなり、難易度がアップ
方向音痴の自覚があるので、心がけているのが
エレベーターはどこか、点検日はいつか、などを下調べ
下見に行けない時は、グーグルマップでルートを画像と共に確認
不測の事態を考え、時間に余裕をもたせる

また新しい場所に出かける用事ができたので

父に(地図を見るのは)頼んで、みんなで下見に行きました

【下見してわかったこと】
・歩ける距離だけれど、暑さを考えると最寄り駅からタクシー
・目的地の建物にはエレベーターがなく階段なので、いつものカートは不可
・駅の近くにスタバのテラス席あり、でも当日は母ひとりなので行けない
方向音痴は下見が大切なのです

にほんブログ村全身医療脱毛が3,900円(税抜)/渋谷美容外科クリニック
痛みの少ない医療脱毛機
Comment
今日の記事を読みまして…。
あらあら、まるで私の事かしら…?と。
私も、鉄板の方向音痴でして(;´∀`)
また合わせ場所、駅改札だったら、該当する鉄道のホームページにて、改札口が何か所あるのかをチェックし…。
そして、一番肝心なのは、はっきりとした目印が有る事‼
お店何かの前だと助かりますよね。
地上に出れば、東西南北判らないので…。
クーグルさんがいても、違う方向に勝手に行ってしまう💦
ネットで地図を出し、電車ならば何番で口から出ればいいのかをチェックし。
何度もシュミレーション。
ストリートナビが出ている場所なら、なお有難いですよね。
景色が覚えられるので。
肝心なのは、時間に相当余裕を持って出ること‼
これだけやっていても・・。
新しい場所は難敵です(笑)
ママさん、頑張って気を付けてお出かけしてきてくださいね。
インパクトのある建物とか、「右曲がって2つ目を左折」というような
説明じゃないと、全然わからないです💦
rさん、すごい!✨
私はどこに行ったか忘れてしまうことが多いのですが
食べたものと紐づけすると、記憶が蘇ります
ネーミング方法、試してみますね😊💕
方向音痴で、焦るとますます迷子になります
わんこ連れて迷子になってもいられないので
方向音痴じゃない人(桃苺父)に連れて行ってもらうか
ストリートナビで景色を覚えてシュミレーション
わかります!
東西南北、さっぱりわかりません
最近、HPを見ても
グーグルマップが載っているだけのところが多くて
「こんなんでわかるけ」と思ってしまいます…
わかります!(二度目)
これだけやっても、新しい場所は難敵です
グーグルさんに道案内してもらっても
たまにフリーズして、動かなかったりするんですよね💦
がんばって、行って来ます!😊