桃が来てから、わんこの育て方やしつけの本を読んで
まみちゃんへの飼い主の対応が、かなり間違っていたことに気づき
その反省から、いろいろな本や記事に目を通しました

私が読んだしつけの本は
家族ではあるけれど
飼い主がリーダーとなり、人とわんこで線引きする関係
飼い主とわんこが、親子、兄弟姉妹、友達のように家族として暮らしていく
大きく分けて、この二つのタイプがあるように感じました

生活していくなかで、この先、変化があるかもですが
苺は前者、まみちゃんや桃は後者のしつけの仕方が
性格にあっているようです

私が最初に読んだ本は
飼い主がリーダーとなるしつけの本で
参考になった部分もたくさんあったのですが
育てる上で、桃には合いませんでした

甘えん坊で、人懐こい、性格がストレートな苺
ソファやベッドの屋根、少しでも高いところへの乗ろうとし
私が座ると膝の上や肩に顎を乗せる
寝ようとすると、そそくさと付いてきて、顔の上で寝る
本によると
わんこのそのような行動は、自分の優位性を確認しているらしいのですが
まみちゃんや苺に、そういった性格が微塵もなかったので
油断していた、それどころか、かわいいと思っていました

先日、苺のお手入れをしようとしたら
猫が逆毛をたてて威嚇する時のような姿勢になった苺が唸り声をあげ
痛くはなかったのですが、噛んできました
突然の豹変ぶりに、「まずいな」と思いました
そんなこと、あったっけ?

にほんブログ村
Comment
【反抗期は突然に】
なんだか映画のタイトルみたいですね♪
飼い主がリーダーとなるか、飼い主と
わんこが共存するか。我が家はどっちだろ?
間違いなく飼い主リーダーですね。
桃ママさんは よく観察しておられます。
★本日の応援ポチ、終了です。
苺ちゃんの心境に何か変化があったのかしら。
お気に召さない事があったんでしょうか。
軽くでも、嚙みつくのは、まずいな・・の心境わかります。
こなちゃんは、一匹狼で噛みます。唸ります。
私には、解決法をアドバイスしてあげられないけど、
苺ちゃんに寄り添いつつ、バシッといくところはバシッと。
(気持ち的にね。)
いい仔なのでしょうけど。。その時だけはね・・・
焦らず慌てず、のんびり心穏やかにね。
飼い主がリーダーになるか
わんこと飼い主で共存していくか
わんこの性格にもよると思うのですが
人間側の性格によるところも大きいような気がします
私は桃や苺を子供や孫のように可愛がりたいのですが
桃苺パパだけで飼っていたとしたら
飼い主リーダーだと思います(*^^*)
少し前から、ちょっとしたことで唸るようになっていて
その時はビックリしました
前日からちょっとイライラした様子があったのですが
一番の原因は、連日の雨でお散歩に行けず
ストレスが溜まっていたのかもしれません
桃の性格にはあった、叱らず褒めるだけのしつけも
苺にはあわなかったみたいです
この後のことを、今日のブログで書きます(*^^*)
こなちゃん、一匹狼なんですね♪カッコイイ~