『待て』と『来い』の必要性はわかるのですが

『おすわり』はなんでするのかな、と思っていました

先生曰く、『おすわり』ができて、さらなるステップとして『待て』があるので
まず『おすわり』ができないと、『待て』はできないらしい

前回に続いて、クールでママラブな貴公子、ガブくんも一緒でした
桃と苺のことが眼中にないあたり、桃のタイプ



年上の風助くんやちゃべす君に会うと、
カートからジャンプして宙ぶらりんになっても、キャッキャッしている桃
※ハーネスと飛び出し防止リードを装着しているので、地面には落ちません
ちゃべすくんも、いい感じで桃と苺のことを無視してくれます
(無視はわんこにとって仲良しの合図だって、信じてるよ

)

年下のガブくんのことは、慈しむような眼差しで見つめる桃
気分はお母さんなのかな

『おすわり』に話を戻すと
桃のようにおやつに興味が薄く、誘導できないタイプは
「おすわり」と言いながら、後ろ足の膝裏あたりに手をあて
膝カックンの要領で、優しく押し込むと、おすわりの姿勢になります
おやつがそこにある限り、苺はやる気満々
にほんブログ村
Comment
本日朝より夜9時の帰宅まで
女子会に特別参加していました。
インポイントの応援をして戻ります。
女子会の詳細は近々アップいたします。
お忙しい中、ありがとうございます
女子会に特別参加の記事を楽しみにしていますね(*^^*)