お花の季節にわんこと散歩をするのは楽しいものですが

お花が近くにあると、苺はすぐに食べようとしてしまいます
育ててくださった方に大変申し訳ないですし、わんこにとって危険な花もあります
[
広告]
苺が食べようとしたマーガレット
葉の汁が皮膚に接触すると皮膚炎、経口接触では嘔吐を招くそうです

以前、
菜の花を見に行った時、苺が落ちていた菜の花を食べて、口の中が菜の花畑に…
ハナハちゃんや桃が、落ちているものを食べないので、気を抜いていました
菜の花は、生食×、茹でて細かく刻めば、小さじ1杯程度、わんこも食べらるそうですが
『リン』という成分が含まれている為、腎臓疾患があるわんこに与えるのはNG
わんちゃんにとって危険なお花 (身近でよく見かけるもの)
※わんちゃんホンポよりユリ(ユリ科)
チューリップ(ユリ科)
ヒガンバナ(ヒガンバナ科)
スイセン(ヒガンバナ科)
アサガオ(ヒルガオ科)
アジサイ(アジサイ科)
キキョウ(キキョウ科)
シクラメン(サクラソウ科)
スズラン(スズラン亜科)
ツツジ(ツツジ科)
パンジー(スミレ科)
特に注意が必要なものは”ユリ科”の植物
花瓶の水や花粉にも注意が必要
上記に挙げられている花のほとんどが、重症の場合、死に至るケースも報告されているそう

人にとってもわんこにとっても危険な花は数えきれないほど多く
今の季節の
桜(花びらには毒性なしといわれている)
クリスマス時期の
ポインセチアなども危険だそうです
わんこにとって有害植物の一覧 →
子犬の部屋
花以外の犬にとって危険な植物
イングリッシュアイビー(セリ目ウコギ科)
ポトス(サトイモ科)
これらの植物はわんこの届かない場所に置きます
『万一、口に含んでしまった時は、無理に出させようとすると
飲み込んでしまう恐れがある為、とっておきのおやつを鼻の近くに置き
口の中の植物と交換するのが、お勧め』とありました → 詳しくは
コチラ
わんちゃんが、花や植物を食べてしまい、安全が確認できなかった時は
すぐに病院に相談した方がよさそうです
苺も気をつけます

にほんブログ村
Comment
暖かなエネルギーをもらっています。
ありがとうございます。
桃🍑ちゃん&イチゴ🍓ちゃんは素敵な仲良しさんに囲まれて幸せですね😆🍀
💐お花には細心の注意が必要なんだと再確認しました。情報に感謝です😌💓
我が家は姉わんこのトイプードルちゃんは全く屋外で拾い食いはしないのに、妹わんこのヨーキーちゃんは室内でもいろんな物をくわえて来ます。ほぼおやつとの交換の交渉のために小さなビニール片等を口にして、"これ食べていいのかしら?⁉ママさん、私たべちゃうぞー!"とお口モゴモゴしながら私の目の前でアピールするんですけど❗
庭では時々柔らかな牧草のような緑の野草やハーブを噛んでたりしますねー。
勿論庭にはパンジーやユリが何種類も自生してるので、もっと気を付けて見守りたいと思います。
桃も苺もお出かけ好きなので、出不精の飼い主も
頑張って、出かけています(^^;)
読んでくださって、ありがとうございます
苺、やっと風助くんに嫌がられなくなってきて、
ハナハちゃんとは、実力がまあまあ伯仲の
(桃と比べてですけど…ハナハちゃんがずっと上です)
遊び友達になれました
お花を見に行っては、苺が花を口に入れちゃう、ということが続いたので
ちゃんと調べてみたら、あまりにも危険な花が多くて、ビックリ🌸
うちも、姉わんこの桃は拾い食いはしないのですが
苺はビニール、ティッシュ、なんでも口にいれちゃいます!
フードを見せると、ポトッと落とすので、確信犯です(-_-;)
シクラメンはダメだと知っていたのですが
パンジーやユリもダメなんですね。うちも気を付けます!
我が家もリビングに置いて大切に育てていたモンステラを和室に移動しました。モンステラも葉っぱや茎にはワンコにとって毒性のある物質が含まれているそうなので。
お外のお散歩は特に気をつけないといけないって事ですよね。
よく口に入れています
モンステラは毒性のある物質が含まれているんですね
苺は何か口に入れると、急に走り出したりして
挙動不審になるので、どうにかまだ誤飲をせずにすんでいますが、心配です
散歩の時に落ちていたタバコを咥えたことがあって、焦りました