≪ セラピードッグになれるわんことは | HOME | 興味を持ったきっかけ ≫
Author:桃苺桜 🍑ヨーキー桃 2014年11月3日🍓マルチーズ苺 2018年7月31日🍒ヨーキー桜 2019年9月4日YouTube『寝起きのわんこ』BitStarアカデミー所属
この人とブロともになる
Comment
セラピードッグの審査基準、色々と項目があるんですね…。
よく、介護老人保健施設などで、おじいちゃんおばあちゃんが、ワンコの頭をナデナデしている微笑ましいショットを新聞などで見かけますが。
ただ、大人しく出来ているだけではダメなんですね…。
まめ太は特技も無いし、人間さんは好きだけど、頭ナデナデはあまり好きでは無いし…。(^^;
あ‼
でも、自宅ではおばあちゃんのセラピードッグはしています!(笑)
一人でも癒すことが出来ていれば、一応、貢献していることになるでしょうか…?
桃ちゃんは、本当に傍に居てくれるだけで癒してくれそうだから、得意芸は「スマイルです」で私なら認定しちゃうんですけど…ね。
こんにちは♪
セラピードッグ、審査が厳しいというわけではないのですが
役割の性質上、人が好きであること
ストレスに強いことは、どうしても必要ですよね
桃も人が好きではあるのですが
何回か会って、気持ちを深めていくタイプのようで
知らない人に抱っこされるのは苦手です
まめ太くん、お家でおばあちゃんのセラピードッグを
しているなら、十分ですね♡
桃もそのタイプだと思います(*^▽^*)
こんにちは♪
Sちゃんや桃のように、人の気持ちに敏感なタイプは
お家で活躍するセラピードッグがよさそうです!
審査に通ったとしても、性格的に
かなりストレスをかけてしまうので
苺のように隣で物音がしても気にせず
人に抱っこされていたら、いつでもご機嫌
というタイプが向いていると思いました(*^^*)
審査は、人前でするので、わんちゃんも飼い主も
緊張すると思います
審査項目を見ると、飼い主の態度もチェックされているんですよね…(^^;)
ペット博、頑張ってオシャレをして行ったのですが
ほとんど写っていなくて…
それなのにちゃんと見てくれて、ありがとう
【今限定!同じサイズのふたごコーディ】へのコメントです
小型犬は、6ヶ月くらいで成長が緩やかになり、10ヶ月で成犬になる
その通りです、ふぅはお迎え直後からしばらくのデータ不在ですが、
テンは迎えた直後から毎朝の体重を記録しました
ご指摘通りの体重推移となりましたね
苺ちゃんのママが3キロ、パパが2.2キロですか
ふぅが2.2㎏、テンが2.4㎏でステイです
ほとんど動かないというか、その体重の推移で
即座にごはんの量を調整してきました
テンちゃんは、
6ヶ月くらいで成長が緩やかになり、10ヶ月で成犬になったんですね
桃はなかなか1キロを超えなくて、心配しました
ブログやインスタを見ると
小さめの元気なわんちゃんがたくさんいるので
あまり配する必要なかったかもです
苺のパパとママの体重を参考にするしかないのですが
桃の場合、ふたごで、一緒に生まれた男の仔が
桃の三倍くらいの大きさだったので、なんとも言えないです(^^;)