初歩の初歩ですが、忘れないようにポイントをまとめておきたいと思います
・マッサージは片手ではなく、両手がわんこに触れた状態で行う
・マッサージの最初に、鼻先から背中、尻尾、足先に向かって何回か撫でる※この動作を
エフルラージュといいます
エフルラージュをしながら、体に何か異常がないかチェック
最初に、何回か
エフルラージュを行うことで
わんこに「マッサージがはじまるよ」と知らせます
エフルラージュは手技の合間などにも行います

ヨーキーやマルチーズのような小型犬の場合、細かい部分をマッサージする時は
人差し指中指の2本を使います
あまりやさしく触ると、マッサージではなく、撫でるになってしまいます
「痛い」と感じるとわんこは逃げて行くので、マッサージを行いながら
愛犬の好きなマッサージの強さをさぐっていくとよいようです
・マッサージを行う時間は5分程度で十分自己流でするのとそんなに違うのかな?と思っていたのですが
先生に教わったとおりにマッサージをすると
桃も苺もおとなしくその場にいて、最後には寝てしまいました
継続するのが大事みたいです
にほんブログ村
Comment
それからマッサージに入るのですね♪
5分くらいで心地良い眠りについてしまいそうです(#^.^#)
ワンちゃんも人も気持ちいいのは一緒ですね♪
いろいろ忘れて、思い出せません…
桃パパに聞いても「何も覚えていない…」と言うし💦
日頃しているナデナデより、明らかに気持ちがいいみたいです(*^▽^*)
まずはマッサージから入るんですね
私が経験したトレーナーさんは
どなたもマッサージからは入らず、
マテ・ヨシ・コイなど基本的なコマンドを
徹底的にやられました
ふぅは身につきましたよ
めっちゃ気持ちがいいんだろうな~♪
私もマッサージしてもらいた~い(´∀`*)ウフフ
アニコムの我が家も参加悩んだんです。行けば良かった😭
人間のマッサージも“軽擦に始まり軽擦に終わる”と学生時代習いました。ワンコでも名前は違えど、入りは同じなんですね~。なんだか懐かしい気分になりました。
しつけ教室は2月なので、その時に習えるかもしれません
桃は「マテ」はできるのですが
「ヨシ」が今ひとつわからず、いつまでも「マテ」してます(-_-;)
プロの方がどのように教えるのか
桃や苺より私が勉強させてもらおうと思います!
苺はフードがあれば、なんでもやってくれそうです
チャチャチャと終わるところがいいです(*^▽^*)
踏んでくれればいいので、私にも指圧してほしい…
遠くは埼玉から来る方もいるそうですが
無料とはいえ、交通費がかかりそう💦
「マッサージするよ~」と声かけするのもいいみたいですヨ♪
人間のマッサージも『軽擦に始まり軽擦に終わる』んですね!
確かにいきなりガシガシされたら、嫌ですね(^^;)
まみちゃんはおでこを撫でると、うっとりしていたけど
桃はそうでもないみたい
わんこそれぞれに好みがあるみたい!
ドッグヨガは次回紹介予定です!
といっても特別なことは何もしていなくて
わんこに傍にいてもらって
ひたすら自分がヨガするだけです
Aちゃん、大丈夫?
サツマイモ食べられたから大丈夫かな
桃は、ターキースジを食べるかどうかで
体調の良し悪しをチェック!
Aちゃん、冬の体が冷えたのかな~
最近、桃パパが自室の押し入れの収納を作ったり
掃除を徹底的にやっているんだけど
その音で、桃が情緒不安定になり困って
ずっと耳をモミモミしています
同じ状況でも苺は爆睡しているのにね(*^▽^*)