桃は車にすぐ酔ってしまい、1日で7回吐いたことがあります

以前ほどは酔わなくてなったとはいえ、今でも1~2回は吐きます

桃を車に乗せた時は、「桃に新鮮な空気を」と
パパが真冬であろうと真夏でも窓全開なので
寒さに震えたり、顔に熱風を受けながら、桃がいつ吐いてもいいように待機
自慢しても、誰も「すごいね」と言ってくれないのですが
桃が吐く直前に気がつき、タオル以外汚さずにキャッチする技を身につけました

わんこの乗り物酔い対策として、よく言われるのが
・胃の中を空っぽにしておく
・医者から酔い止めを処方してもらう
酔い止めは、効く、効かないがあるようです
旅行に行く時は処方していただこうと思っているのですが
ちょっとしたお出かけにまで飲ませるのは、なんとなく抵抗があります
乗り物酔いに効果がある食べ物はないかなと調べたところ
「生姜」が乗り物酔いに効果があるらしい
※ただし生姜は大量に食べせてはいけないので、少量に限って体にいいそうです
生姜酔い止めレシピ (
動物病院Rireさんのブログより)
用意するもの:生の生姜2かけらと1カップのお水
生姜を1カップの水で5分煎じて冷ます
この生姜液を車に乗せる1時間半前にわんちゃんに飲ます
量は、ネコちゃんや小型犬は小さじ1杯

桃ですが、電車やバスなら、どんなに乗っていてもへっちゃら
車がダメなのは、苦手意識があるからかもしれません
生姜シロップ、効くといいな

にほんブログ村
Comment
そっか。
桃ちゃん車酔いするんだったね(T . T)
ママちゃんのキャッチする技すごいよ!
わたしはたまにるいコハが
食べすぎて吐くのをキャッチできたこと
ないもん(T ^ T)
わが家は、るいは全く平気だけど
コハは酔わないけど高速は苦手で
座席やだっこだと怖がって足元にいるよ。
生姜シロップ効くと良いね♡
また結果教えてね(^-^)
桃ちゃん、乗り物酔いするんですね~。
我が家も、まめ太の前に飼っていたシェルティーのロビンもそうでした(T_T)
車に10分しか乗っていないのに、お口の周りに泡をつけてるな~って所から始まって、毎回そうなるし、ある日1時間位ドライブしたら本格的に吐いてしまって、ワンコも車酔いをすると言う事を飼い主は学習したのでした…(~_~;)
それからは、我が家でも窓全開がお約束、乗せる前には食べ物は与えない、軽く身体を動かさせてリラックスさせるように…なんてやっていましたね~。懐かしい思い出です。
生姜、アロマの材料にも使われるみたいですね。リラックス効果があるとか書いて有りましたが。それ+、人間なら酔い止めのツボが有るとか聞いたことがありますが、ワンコにもそれは応用できるんでしょうかね~。それを調べてツボマッサージをしてみるとか…。
また、シロップ効果のリポートしてください!
いずれにしても、乗り物酔いってしんどいから、少しでも緩和してあげられて、楽しくお出掛けできるようになると良いですね❤
あ!まめ太は全く乗り物酔いはしません…。
ワンコによってこんなに違うのね~と、まめ太を見て感心したのでした。
バスや電車は平気だし
お姉ちゃんのシェリちゃんは車酔いしないので
精神的なものなのかな~と思ったりします
わーい!誉められた(*^o^*)
この前なんて、とっさに両手でキャッチ!
「どこも汚してないよ~!」とえばっちゃったんだけど
桃パパは運転中だし、ウエッティはかばんの中だし
この手どうしよう~、と困っちゃった
高速は速度が速くなってるって、わかるのかな?
桃も足元にいてもらおうかな…
生姜シロップの報告、試したら、するね~♡
電車もバスも平気なのに、車だけ酔っちゃうんです
それでも、来た当初はバッグに入れて歩いているだけで
酔って吐いちゃっていたので、ずいぶん大丈夫になりました
桃もロビンちゃんみたいな感じです
酔う時は10分で酔っちゃいます
酔うと落ち着きがなくなって、顎下が(涎で)濡れてくるので
「くるぞ!くるぞ!」とタオルを持って待機しています(^_^;
実は私も酔うタイプなのですが、桃が来てからは
ハラハラしているので、私は酔わなくなりました
生姜シロップにツボ対策で、酔わなくなるといいな~
私もやりたい!
犬が酔わなくなるツボを調べたら、いくつか出て来ました
耳のツボが一番わかりやすいかな(*^^*)
ツボ+生姜シロップ効果のリポートしますね!
まめ太くんが乗り物酔いしなくてよかった♡
酔っていいことなんて、なんにもないですもんね