垂れ耳、軽度のアレルギー体質ということもあり
外耳炎になりやすい苺

「2才くらいまで、外耳炎にならなかったのに
その頃と何が違うんだろう」と振り返ったとところ
耳まわりの毛を耳の形でカットし、短くしていたのを
2才くらいから、顔回りの毛と馴染むよう、伸ばしたことに気づきました
耳まわりの毛を伸ばしても問題ないわんちゃんがほとんどだと思いますが
苺はこのちょっとした通気の差が大きいのかもしれません


次のトリミングで、お耳まわりの毛を短くカットしてもらうの

「予防には毎日耳をめくって通気をよくした方がいい」と教えてもらったので
毎日耳をめくって、ついでに耳と匂いをチェック
前回は右耳でしたが、左耳に外耳炎の気配を発見!
汚れを優しく拭き取り、点耳薬をつけました
匂いもなく、赤みもなし
今までの経験から、外耳炎はみるみる悪化するので
早めに処置をすると軽症で治りやすいです
念のため、病院へ行って来ます

にほんブログ村痛みの少ない医療脱毛機