FC2ブログ

ちいさい桃ちゃん
ヨーキー桃、桜とマルチーズ苺の日常 犬がいるお家の方に参考にしていただけるようなお役立ちブログを目指しています

 
2019年05月 ≪  123456789101112131415161718192021222324252627282930 ≫ 2019年07月
TOP ≫ ARCHIVE ≫ 2019年06月
ARCHIVE ≫ 2019年06月
       次ページ ≫
≪ 前月 |  2019年06月  | 翌月 ≫

桃が微動だにしない時

014f2d62be3fa57529b3fed7237f7b39b1954b3354.jpg



廊下から居間に入ると、微動だにしない桃の姿




01e72f7772296dc84d9c05eae306dd3c483becf071.jpg



こんな時は・・・







0158762aeee7ed5f93a130967fc18e521af5cab34d.jpg



お尻にうん〇ついちゃったんでしょ











うん〇、取ってもらった
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

桃ちゃん | Comments(-) | Trackbacks(-)

台風接近につき挙動不審

鮎を食べて、ご機嫌だった桃と苺ですが

016f825bd6825280b3ec5f0e9760d5dd07bba2eaee.jpg



テレビ画面に『熱帯低気圧が令和初の台風になったと発表』と

テロップが出た頃から、みるみる急降下




01e4f924995e8e7fcd723338ab8bef4cac5f474f3c.jpg



ふたりでゲージに引き籠ってしまいました




[広告]




雷が鳴ると、浴室に閉じこもる桃ですが

気圧の変化による不調の時は、あらぬ方向を見ているか
家中を徘徊します


以前は、なぜなのかわからず困惑したのですが
気圧の変化が原因とわかってきました




0104eca6dc90d4dd9e4113ab378f039b402c743aa4.jpg



気圧の急激な変化は小さな体にかなり堪えるみたい

自然には逆らえないので、過ぎ去るのを待つだけです




01059f7aefa10c4c08ebb37f7f08c4420ffe96f582.jpg



それでも、桃にしてはかなり落ち着いていました

苺が傍にいてくれたからかな









鮎食べたら元気になるかも…
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村

桃ちゃん | Comments(-) | Trackbacks(-)

鮎が好き

父は好きではありませんでしたが、母、姉、私は鮎が好きでした 🐟
でも、一番鮎が好物だったのは、まみちゃん

目の色を変えるほど大好き

013e058f67a9c319cb27156e344d0d08085157236a.jpg
※絵・姉


ビデオカメラのない家だったので
まみちゃんとの日常は、姉や私が絵を描いて残していました


倹約の家でしたが、まみちゃんがあまりに喜ぶので
スーパーの特売で売っていた日は食卓に出てきました
そして、小骨を取り除き、白い身の部分はまみちゃんへ
まみちゃんだけ鮎、という日もありました



0170aa80fb37e6d24298e272e904d16199745ea80b.jpg



鮎を焼いている間から、桃はソワソワ



以前、一度だけ桃にあげたところ、尋常じゃない食いつきだったので
他のものを食べなくなったら困ると思い、買うのをやめていましたが


桃が鮎が好き、ということを唐突に思い出した が、鮎を買ってきました





01d5dfa441558d3bb1e5039be5ba94ce74b3dd76a0.jpg
※塩はふってません


改めて、わんこが鮎を食べても大丈夫かと調べたところ
※主に参考にした記事 →  

注意点としては

・初めて与える時には少量ずつにして様子をみる
(体調が悪くなったら、与えるのをやめる)
・過剰摂取をさせてはいけない
・必ず火を通す
・内臓や皮は食べてはダメ、白い身の部分のみ


小骨があるので、特に小型犬は取り除いてあげた方がいいかなと思います




01d1451ff4bd551a743c5766d204746f3117a34706.jpg



苺、初の鮎にメロメロ




0122746f39db318823c6da17c0ea90f798debba144.jpg



鮎にはわんこを夢中にさせるものがあるみたい









パパ、釣りに行くなら鮎釣ってきて
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村



いぬのえ工房Familiaさん (桃4歳、苺0歳)

毎年の恒例行事になっている『いぬのえ工房Familia』さんの絵です

0000168365.jpg



宝物(棺桶に入れていただくものが)また増えました




01fb12a1e76353dc68dcb0473e177d0e745773cd09_201906270957012e2.jpg



お願いした時は、まだ苺が来るとは夢にも思っていない時なので


制作に入る前に
kenkenkidsさんが、「苺ちゃんも入れましょうか」とわざわざ連絡をくださいました





013b7b414d4c6125343ff6012171136a5a7d045954_20190627095845ebc.jpg




「すごく嬉しいのですが、まともに撮れた写真がないです」
とお伝えしたところ、木霊苺を作ってくださいました


おリボンもお揃い




011365b7df8f44526b2438515fb12ecbc667ce90f6_20190627100012670.jpg




今はもう苺の方が桃よりも大きいですが
何かあると桃の後ろに隠れてしまう苺

そんなふたりの関係を表しているような絵で、見ていて幸せな気持ちになります





『いぬのえ工房Familia』さん、明日(6/28)からオーダー受付ですよ~








ポストカード、A4プリント、データCD-R
更に今回は名刺まで!
今回も素敵な作品をありがとうございました
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
お買い物 | Comments(10) | Trackbacks(-)

桃のよきてるぼうす

ヨーキーフェスの時に効果絶大だった、かわいいよきてるぼうずちゃん達

0151d74a4189b74bc172a2554f84d5cc54ffccdfb1.jpg



次の日曜日に、晴れてほしいお出かけがあるので

桃に、よきてるぼうず になってもらおうと、白いタオルをかけました




012c1bd316e023fe0dc8fc452352e9b6a9c6d8ad34.jpg



ここに、最近写真に写るのが大好きになった女子がいます




010adf41c370aefb7b33031c40cb535c204a9ce5db.jpg



彼女は桃だけを写そうとしても、必ずフレームインしてきます




0130594550c04b96201aef7a210803ed4a3ab37729.jpg



しかも、必ず姉にちょっかいをかけてきます



気を取り直して、再度





0140501ceab9f5e84fc373003ac5353652e732c31c.jpg



苺にタオルを剥がされてしまうので

てるてる坊主は諦め、マトリョーシカ仕様に…




0130c4505a367092ad9e2726325d4cd0f9fb23cf77.jpg



気を取り直して、更に再度





019f9c34202bc7f8a032b86667f8bad5ff24d5b6de.jpg
01aa94930c8039d79d326a328def44751ca3ee6900.jpg



[広告]




桃、混乱中





01a77e0732214ef972598107e23c32a9552314c0cb.jpg



ふたり揃って、センター好き








よきてるぼうずが…
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村

同じ好きでも対応が違います

『待て』と『来い』の必要性はわかるのですが

01d76e70dca1cbc339aa0783f394b0ff9e49dfd9f5.jpg



『おすわり』はなんでするのかな、と思っていました




01926dc40ebe2f02d2097199e48328db5b882ae70a.jpg



先生曰く、『おすわり』ができて、さらなるステップとして『待て』があるので

まず『おすわり』ができないと、『待て』はできないらしい




014eca4d4dab72cff718dc7d55decaab259236e638.jpg



前回に続いて、クールでママラブな貴公子、ガブくんも一緒でした


桃と苺のことが眼中にないあたり、桃のタイプ





01aba91b95ca06b3896b6f83d20fe5df04b68581d2.jpg



年上の風助くんやちゃべす君に会うと、
カートからジャンプして宙ぶらりんになっても、キャッキャッしている桃

※ハーネスと飛び出し防止リードを装着しているので、地面には落ちません




0167d9b434b72eb41fb62ca3f96a27d8cee4a7b63a.jpg



ちゃべすくんも、いい感じで桃と苺のことを無視してくれます
(無視はわんこにとって仲良しの合図だって、信じてるよ





01b8c902c65c0af57db235f05b9164374dc2875d46.jpg



年下のガブくんのことは、慈しむような眼差しで見つめる桃


気分はお母さんなのかな




01a32220de59cf7b415b985744f99091020316ef60.jpg



『おすわり』に話を戻すと
桃のようにおやつに興味が薄く、誘導できないタイプは


「おすわり」と言いながら、後ろ足の膝裏あたりに手をあて
膝カックンの要領で、優しく押し込むと、おすわりの姿勢になります








おやつがそこにある限り、苺はやる気満々
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村
しつけ | Comments(4) | Trackbacks(-)

しつけ教室に行ってきました・『おすわり』

しつけ教室に行ってきました

今回のテーマは『おすわり』
こちらのしつけ教室は全4回で、繰り返し行っているようです
桃と苺は途中からの参加なので、順番が前後しましたが、流れとしては
前回教わった『待て』より、『おすわり』の方を先に習います


012ff56c14a1a58dc5384caff72c5d20374914f174.jpg



受講わんこ、最年長の桃は、わんちゃん達にソワソワ、ワクワク



最初にどのくらい『おすわり』ができるか、おやつで誘導OKの
実技チェックがあったのですが


『おすわり』を習ったことがないというパピーちゃんもできたのに
参加わんこで、ただひとりできませんでした




011e68386935d5f75bc62e7e4ce393094e18b2b0a5.jpg



残念ながら、そういうのは、『できた』とは言わないんだって

10回のうち少なくとも9回は、一発でできて、『できた』と認定するそうです




013ac8925b45df7890b4e155b0d6c0c646976b3977.jpg



食べ物に弱い苺は、時間はかかったけれど、どうにか『おすわり』クリア





010f2b79281462143806af0979900c62cd6e2fb860.jpg



しつけ教室は13時~14時までなのですが

は、しつけ教室から徒歩10メートル、営業が13時半までの鰻屋に行っていて不在








もっとやる気だして~
にほんブログ村 犬ブログへ
にほんブログ村
しつけ | Comments(2) | Trackbacks(-)

苺、成長期終わりました

桃の診察の時、苺は身体チェックを受けたのですが

ほぼ、成長が完了したらしい

01da76884a388fc7aeec5314c5a67f18ab8a59a176.jpg



うちに来た頃の苺




01cf5ce55ebb7b741167141fe1eed771df3441d95e.jpg



この時は桃の半分くらいだった体重


今では、体高も体重も桃より大きくなりました




012569234f3ce68a8a5e1948857e930abebe8b541e.jpg



落ち着いてきたけれど、まだまだイチゴジラ




018008dbe9a2e89511ad302f87f5cb328ead7f219e.jpg
011a1f74762417707a11a50641ad49b09fbfb6e3b3.jpg



あちこち、どんどんボロボロにされるけれど




018eed1f2f5c81b97f78d68f8e34282c61825054fb.jpg



肩に顎を乗せて寝てしまう可愛い子です






011e444cf172b37e1f64e6290fc99eec57f079dc88.jpg



大人になった苺もよろしくお願いします









これからもお姉ちゃんと仲良くね
にほんブログ村 犬ブログ マルチーズへ
にほんブログ村


いちごちゃん | Comments(6) | Trackbacks(-)

診察結果

01cbc3c27e27358bcb554bc2c47cd577d171d7fd26.jpg



病院に到着




01a23920a0afafb4c1a2064964cf91720a68721ad3.jpg




病院を娯楽施設と勘違いしているふたり…




[広告]





前日の便はお尻の毛についたので洗い流してしまっていて
当日は便をしていなかった為、便を持参できず


食欲あり、元気あり、診察でも異常なし
「病院に何をしに来たのですか」状態でした




019116476ae9c06cef1c41f49da74d83a6627ec901.jpg



桃はこれまで腎臓関連の数値がよくないことが多く
今回の下痢と関係あるのでは…と、血液検査もしたのですが


今までで、一番数値がよいという結果になりました




01421975caa8c4a9cb2b03528c2df1d2e20e52172b_20190621152823d58.jpg



病院で『健康』と診断されることは、最高によいことなのです








翌日のうん〇は、お薬が効きすぎてカチカチでした








苺の出番がなかった…
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村
健康 | Comments(6) | Trackbacks(-)

わんこの下痢の原因

下痢になっていた桃

0164afa24282b264c07f070763cbdafbfbcc31321d.jpg



その後、いいうん〇が出て安心していたら、また水便になったり

病院へ行こうとすると、またいいうん〇が出て、しかも元気で…




という理由で、ずるずると病院に行きそびれていたのですが




0149b4404bbf7613f818752da0a837c9b55ae60639.jpg



水曜日から食欲がなくなり、家中を徘徊、日中に便はせず

この日は、かかりつけの病院の休診日


粘度が高いうん〇 → お尻を洗う → ドライヤーで乾かす
深夜に、これを立て続けに繰り返すこと3回




019bbdc6b0776026d7b3cde533e2b285a70f33fe2a.jpg



急激に回復して遊びだし、食欲も回復


この時、なんとなく「病抜けしたかな」と思ったのですが

にはわかる!桃は具合が悪い!病院へ行くのだ!


と「今更!?」なことを言われたこともあり、木曜日に病院へ行きました




015d2892113311193e892247e296950ad73478d5e5.jpg



過去に下痢になって病院へ行った時は、大腸性下痢でした

なかなか下痢がよくならないので、下痢について調べたところ
もしかしたら小腸性下痢かもしれないと心配になりました


下痢の原因は様々ですが、小腸か大腸に異常がある時になります
 
※主に参考にした記事 → 


小腸性下痢
 
1回の便の量は多く、便の回数はさほど変わらない
形は軟便から水様便まで様々
小腸に出血がある場合には、便の色が黒っぽくなることがある


大腸性下痢
 
1回の便の量は普段と同じか少なめ、回数は頻回になるのが特徴
便の形は軟便で粘液(ゼリー状)が混ざることが多い


今回の桃のように下痢がずっと続く時

一過性の軽い下痢であれば、通常1〜2日で良くなることがほとんど
元気があっても3日以上下痢が続いている場合
一度は治っても再び下痢を繰り返す場合には
寄生虫・細菌・ウイルスなどの感染症や食物アレルギー、慢性腸炎など
を起こしている可能性があるので、病院へ行くことをお勧め




016a215cab7acb879c109d0e8e1d4140706bc5a37f.jpg






苺も付き添いで行きました
にほんブログ村 犬ブログ ヨークシャーテリアへ
にほんブログ村
健康 | Comments(6) | Trackbacks(-)
プロフィール

桃苺桜

Author:桃苺桜
🍑ヨーキー桃   2014年11月3日
🍓マルチーズ苺 2018年7月31日
🍒ヨーキー桜  2019年9月4日
YouTube『寝起きのわんこ』
BitStarアカデミー所属

POWERED
Template by
FC2ブログのテンプレート工房
Design&Customize by
Pretty Heart-blog
Material by amu*ca
Powered by FCブログ